総合

刑事裁判を巡る動き
2023.05.102023.11.23

民事裁判の結末
2023.06.28

23歳
2023.06.272023.07.01

3教諭の見苦しくみっともない主張
2022.06.24

リーダーは何をしていたか
2019.08.10

大田原高校
2020.08.07

教員のプライドのなさ
2019.09.30

【動画】事故当日の状況
2022.11.172023.06.25

弔問に来ない
2021.01.23

事故発生から救出までの動き
2018.04.17

登山専門部の海外登山 山岳部は先生のための部活動
2018.11.03

刑事裁判に対する思い
2023.05.01

風化してしまった通知
2018.04.14

「春山安全登山講習会」とは一体?
2018.06.302018.07.02

高校に山岳部は必要なのか?
2019.10.12

病院までの道のり
2018.03.06

当日の降雪に対する認識がおかしい
2018.09.222021.03.28

教育界は無法地帯なのか?
2020.01.25

話し合う気がない
2021.11.29

事故から6年
2023.05.04

被害者としての思い
2018.02.162018.03.14

バカの連鎖をとめてください
2019.06.29

高校生の冬山登山に対する一遺族としての思い
2018.01.262019.02.13

国土地理院の傾斜量区分図に思う
2018.02.082018.02.10

那須雪崩事故追悼式
2018.03.13

救助活動にかかわられた皆様方へのお礼
2018.03.27

処分への不満
2018.04.07

大田原高校 強歩
2018.05.19

教師とは、教育現場の学校とは、教育組織とは一体何なのだろうか?
2018.05.27

この事故の教訓とは
2018.09.01

7年前の雪崩事故
2018.10.212018.11.09

「口頭で注意」なのか、「口頭注意」なのか... どうでもいいことでしょう
2019.02.242019.02.26

引率される生徒も、引率する教員もどちらも不幸
2019.04.20

那須雪崩事故は人災
2020.02.08

那須雪崩事故追悼式 第2回「那須雪崩事故 祈りと誓い」
2020.03.27

とちぎモデル とは?
2021.04.11

5年
2022.03.272022.03.27

5/20 登山専門部の事故説明会
2017.05.202018.03.09

再発防止策についての疑問
2017.07.042018.02.03

登山専門委員長
2017.09.102018.03.09

息子達を忘れないで
2018.02.092018.02.25

ただ泣いているだけでいいと...
2018.02.23

大田原高校
2018.02.24

標高1,500メートル
2018.03.102019.02.02

世界に一つだけの花
2018.03.12

1年を迎えて
2018.03.14

追悼式についてのお知らせ
2018.03.232018.03.24

一年が経って
2018.03.272018.04.17

冬山登山再開の意思
2018.05.26

誕生日
2018.06.272018.07.01
カテゴリー別
遺族の思い

23歳
2023.06.272023.07.01

3教諭の見苦しくみっともない主張
2022.06.24

リーダーは何をしていたか
2019.08.10

弔問に来ない
2021.01.23

刑事裁判に対する思い
2023.05.01

事故から6年
2023.05.04

話し合う気がない
2021.11.29

教育界は無法地帯なのか?
2020.01.25

ASUKAモデルという言葉をご存知ですか
2019.03.02

病院までの道のり
2018.03.06
主張

教員のプライドのなさ
2019.09.30

刑事裁判に対する思い
2023.05.01

「春山安全登山講習会」とは一体?
2018.06.302018.07.02

風化してしまった通知
2018.04.14

高校に山岳部は必要なのか?
2019.10.12

教育界は無法地帯なのか?
2020.01.25

中止にすればよかったんだよ
2020.09.06

バカの連鎖をとめてください
2019.06.29

とちぎモデル とは?
2021.04.11

冬山登山再開に断固反対します
2018.07.142018.07.16
事故検証

登山専門部の海外登山 山岳部は先生のための部活動
2018.11.03

【動画】事故当日の状況
2022.11.172023.06.25

事故発生から救出までの動き
2018.04.17

当日の降雪に対する認識がおかしい
2018.09.222021.03.28

7年前の雪崩事故
2018.10.212018.11.09

【動画】事故当日の各班の行動
2019.09.142019.09.15

那須雪崩事故は人災
2020.02.08

【動画】事故現場の確認
2019.09.19

通知「冬山登山の事故防止について」の実態調査
2018.08.042018.08.11

冬山登山のための通知
2018.05.032018.05.25
再発防止

とちぎモデル とは?
2021.04.11

栃木県の高校登山部の現状
2019.12.08

高校生の登山のあり方等に関する検討委員会
2019.10.262019.10.27

とちぎモデル
2020.02.23

登山アドバイザー帯同必須化 第2回高校生の登山のあり方検討委員会
2020.02.202020.02.22
お知らせ

事故から4年の追悼式
2021.03.26

那須雪崩事故追悼式 第2回「那須雪崩事故 祈りと誓い」
2020.03.27

弁護団結成
2018.07.282018.07.29

事故から5年経った追悼式
2022.03.262022.03.27

追悼式についてのお知らせ
2018.03.232018.03.24

第1回「那須雪崩事故 祈りと誓い」
2019.03.262019.04.21

WEBサイト設立にあたって
2018.02.142019.02.13

遺族・被害者の会発足のお知らせ
2018.03.272018.03.28

那須雪崩事故の徹底捜査を求め宇都宮地検に申し入れをいたしました
2019.01.092019.02.03
要望・質問書

那須雪崩事故はなぜ防げなかったのか
2019.10.052020.01.01

県教委への3度目の質問書に対する回答が届きました
2019.02.22

教育長に質問書を提出しました
2019.08.312019.09.07

再発防止策に対する質問書 VIII.危機管理マニュアルについて
2018.11.252019.02.02

連絡協議会参加可否の回答(2次)
2018.08.11

要望書回答の連絡をメールでお願いしました
2018.01.232018.02.10

再発防止策に対する質問書 VII.登山アドバイザーの派遣について
2018.12.012019.02.02

登山計画作成のためのガイドライン素案に対する意見書を提出しました
2018.11.10

回答が届きました 2010年雪崩事故の再調査について
2018.02.212018.03.11

再発防止は事故の反省を出発点に 質問書の回答について思うこと
2018.12.152019.02.02

再発防止策に対する質問書 IX.冬山登山の認識について
2018.11.212019.02.02

連絡協議会への参加
2018.07.212018.08.04

高体連および登山専門部に宛てた質問状
2017.09.102018.02.10

再発防止策に対する質問書 V.連絡協議会について
2018.12.092019.02.02

再発防止策に対する質問書 XII.教員の処分規定の見直しについて
2018.11.192019.02.02

要望書に対する回答
2018.06.162018.06.17

栃木県教育委員会の再発防止策に対する3度目の質問書を提出いたしました
2019.01.222019.02.03

再発防止策に対する質問書 VI.顧問の資質について
2018.11.232019.02.02

ゼロ回答 連絡協議会に対する要望
2018.08.04

2010年雪崩事故の再調査について、教育長へ要望書を提出しました
2018.01.172018.02.10