那須雪崩事故を受けて栃木県教育委員会が策定している再発防止策は不明な点が多く、未だに方針も実施状況も明らかになっていないものがほとんどです。内容の説明も、7月5日に開催された説明会で説明されたものが唯一です。
そのため、再発防止策の方針や実施状況を明らかにするために、遺族・被害者の会より質問書を提出して栃木県教育委員会とやり取りをしています。
質問の内容は「組織体制」や「説明会の開催」や「処分規定」についてなど、12項目にわたるものになっています。(12項目の内容はこちら)
8月10日に1度目の質問書を、11月12日に2度目の質問書を教育委員会に提出いたしました。2度目の質問書は現在回答待ちの状態です。
回答は心無いものが多く、まだまだ再発防止策の意図を理解するには程遠いです。しかし、栃木県教育委員会の再発防止に対する考え方や意図がわかるまで質問を繰り返すつもりです。
そのやりとりの内容を項目ごとに何度かに分けて投稿させていただきます。
今回は「連絡協議会について」の質問とその回答のやり取りを投稿いたします。
回答から感じること
教育委員会、登山専門部の再発防止策の策定や推進を外部の専門家や遺族の立場から監視・チェックし、提言を行う組織の必要性を強く感じます。しかし、この「連絡協議会」にはその役割はなく、お決まりの対策の実施状況を確認するだけの場になっていると感じます。
検証委員会の提言の中でも連絡協議会は「事故の教訓の風化を防ぐための取組」と位置付けられており、再発防止策をチェックするための組織とはなっていません。
那須雪崩事故発生に至った経緯から高体連や県教委の自浄作用のみに期待すべきではないことは明らかです。この事故那須雪崩事故を教訓として再発防止策を検討し、提言する第三者的組織を立ち上げるべきだと考えます。
質問 V.連絡協議会について
質問-20 連絡協議会の役割について
連絡協議会の役割を教えてください。登山活動における実施状況のチェックだけでしょうか。
教育委員会
質問-21 連絡協議会の構成員について
連絡協議会の役割に照らし合わせてそれぞれにどのようなことを期待して構成員を選定したのか教えてください。
教育委員会
質問-22 連絡協議会設置前のチェック体制について
1月に「那須雪崩事故を教訓とした学校安全のための取組」を発表され、4 月より具体的な施策として実施されています。連絡協議会の設置前であるその期間に、その施策は誰にチェックされ、誰がその施策にお墨付きを与えたのか教えてください。
教育委員会
連絡協議会設置検討以前の話ですので、再度質問いたします。
1 月に「那須雪崩事故を教訓とした学校安全のための取組」を発表され、4 月より具体的な施策として実施されています。連絡協議会の設置前であるその期間に、その施策は誰にチェックされ、誰がその施策にお墨付きを与えたのか教えてください。
教育委員会
(2018.12.14回答要望)
質問-23 連絡協議会の設置時期を4月までに設置しなかった理由について
なぜ4 月までに連絡協議会を設置し、施策自体のチェックをしなかったのでしょうか。理由を教えてください。
教育委員会
連絡協議会設置検討以前の話ですので、再度質問いたします。
なぜ4月までに連絡協議会を設置し、施策自体のチェックをしなかったのでしょうか。理由を教えてください。
教育委員会
(2018.12.14回答要望)
回答に対する意見 V.連絡協議会について
チェックするための組織となっていない
教育委員会、登山専門部の再発防止策の策定や推進を外部の専門家や遺族の立場から監視・チェックし、提言を行う組織の必要性を強く感じます。しかし、この「連絡協議会」にはその役割はなく、お決まりの対策の実施状況を確認するだけの場になっていると感じます。
検証委員会の提言の中でも連絡協議会は「事故の教訓の風化を防ぐための取組」と位置付けられており、再発防止策をチェックするための組織とはなっていません。
那須雪崩事故発生に至った経緯から高体連や県教委の自浄作用のみに期待すべきではないことは明らかです。この事故那須雪崩事故を教訓として再発防止策を検討し、提言する第三者的組織を立ち上げるべきだと考えます。
意見できる組織であることを期待
そして、私たち遺族・被害者の会からの要望を受け、新組織の設置について検討中とのことです。詳細が明らかになり次第、疑問点を改めて質問させていただきます。
新しく作られる組織が、栃木県教育委員会にしっかりと意見できる組織であることを望みます。
質問と回答のまとめ
再発防止策に対する質問書とその回答書
番号 | 質問書 | 回答書 |
---|---|---|
1 | 2018.8.10提出 7月5日説明会への質問書 |
2018.9.20回答 「7月5日の説明会に対する質問書」に対する回答について 別紙 7月5日の説明会に対する質問書への回答(62項目) |
2 | 2018.11.12提出 再質問書 再質問(別紙) |
2018.12.14までの回答を要望中 栃木県教育委員会からの回答待ち |
説明資料
再発防止策の説明資料
番号 | 説明会 | 説明資料 |
---|---|---|
1 | 2018.7.5 再発防止説明会 |
資料1: 那須雪崩事故を教訓とした学校安全のための取組 |
コメント