遺族は納得していません。 通知が守られず事故が発生したこと、それが問題視されていないこと、そこに対策がないまま再発防止策が作られること。

弔問に来ない

登山専門部OBの言葉

漏れ伝わってくる話だと登山専門部OBが「もう遺族に会う必要はなく、弔問にも行かなくてもよい」と彼らに言っていると聞いています。前登山専門部部長である前大田原高校校長も同じように「弔問に行かなくてもよい」と言ったと聞いています。

事故を引き起こした3名の教員はその言葉を拠り所にして教員としてのプライドも捨てて弔問に行かないとの判断をしているのかもしれません。

この登山専門部OBというのは何者かは知りませんが、昔登山専門部で海外登山に出掛けたような面々なのかと思います。登山専門部を生徒のためではなく、自分たちが海外登山を楽しむ私利私欲のための組織として利用したような方々です。

彼らはなぜ「弔問に行かなくてもよい」なんてことを言うのでしょうか?
むしろ加害者である教員の背中を押して「遺族にしっかりと謝罪すべきだ」と言うべきではないでしょうか。

もしかすると登山専門部の前例を踏襲して事故を引き起こしただけで彼らに罪はないとでも言うのでしょうか?もしそう主張するのであれば、登山専門部の在り方に問題があったとして、あなた方登山専門部OBの方々が彼らに代わって息子らに謝罪すべきではないでしょうか。そして事故前からなんら変わらず存在し続けている登山専門部を取り潰しの検討も含めて改革すべきです。

そうでなければ「弔問に行かなくてもよい」なんて発言の筋が通りません。

登山専門部OBと称される彼らの口から謝罪の言葉を聞いたことはありませんし、弔問に来てくれたこともありません。そんなこともできない方々が教員らへの同族意識から出てくる同情で軽々しい言葉を発しないでいただきたいものです。


コメント

  1. マシショウ より:

    新聞を見て呆れました。まだこんな事をしているのかと。どれだけ遺族の神経を逆撫ですれば気が済むのだろうと。事実被害者である当家にも事故当初、猪瀬教諭がみえただけでした。肝心の一斑を率いていた菅又教諭と現場にいた渡辺教諭に二名には来ていただいておりません。教育委員会を通して手紙も出しましたが、やはり安定のゼロ回答です。このような場で意見するのも担当していただいた県職の方にはもうしわけないと悩みましたが、いい加減にしてほしい。訴訟もかんがえていないただ一人の人間として話をしましょうと申し上げているだけなのですが、そんなに難しい事なのでしょうか。

  2. エイジ より:

    もう、あきれて言葉がでてきません。
    2017年のどの記事だったか、新聞記者(多分、産経新聞)が登山部の教員に取材に行ったとき、彼は
    「もうあの事は忘れたいんだ。」
    と言って立ち去った(去ろうとした)というのを読んで私は唖然としました。
    『忘れたい』なんて言葉がすぐに出るということは、常にそう思っていたということではないでしょうか。全然反省していませんね。
    『取り返しのつかないことをした。このことを決して忘れちゃいけない。』なんてことは思ってもいない。どういう人間なんだ?と思いました。
    ひどいのは、引率した教員たちだけではありません。当時の校長は人事異動で大田原高校を去り、定年後は私立学校に再就職したんですね。引率教員たちは5ヶ月の謹慎後、職場に復帰しました。そしてとうとう弔意も示さなくなった。
    元校長、この教員たち、学校で子供たちに何を教育してるのでしょうか。子供たちはこんな大人たちをどう思っているのでしょうか。子供たちへの影響を考えるとくらい気持ちになります。

    被害者の会の皆様へ
    寒いですね、どうぞご自愛なさいますように。

  3. 通りすがりの栃木県人 より:

    当事者の一人の教員は、伝え聞く話ですと、休職と復職を繰り返して教員という立場にしがみついているようです。教員としての職務をまっとうに行使できないなら退職すべきですし、むしろ懲戒免職になっていてもいいくらいです。本当にどんな思いでそんなことを繰り返しているんだろうと、人間としての良識を疑います。それを認めている栃木県にも疑問を感じます。もしそれで満額ではないにしろ給与が出ているとしたら、絶対に許せないです。本当に教員どもの対応には憤りしか感じません。

    この事件は絶対に風化させてはいけません。

    ご遺族の皆様、春は名のみでまだ寒い日が続きますが、ご自愛ください。

    • エイジ より:

      おはようございます。

      森さんのおっしゃるとおりです。
      学校という特殊な環境で社会人としての感覚が麻痺してしまうのかもしれませんね。
      共催の追悼式、無神経な人々と同席することはとても辛いし怒りも湧くと思います。

      皆様、どうぞお身体大切に。

  4. 森ヒロシ より:

     取り返しのつかない事故の加害者側としての責任の取り方を考えるとき,1985年8月12日の日本航空123便墜落事故を思い起こします。当時の日航の社長は高木養根という東大出のエリートでしたが,その責任をとって1985年すぐに退任しています。
     かなりの年配ではありましたが,続けていれば相当な給与・役員報酬が得られたはずです。そして,その後も個人の資格で遺族への慰問行脚をしたほか,毎夏,群馬県上野村の御巣鷹の尾根に慰問登山を続けたことはよく知られています。遺族への弔問・慰問も死ぬまで続けたのではないかと思います。
     また,歌手のさだまさしに「償い」という歌がありますが,この歌は実際にあった交通事故をもとに作った歌とのことですが,歌詞は,加害者であるサラリーマンが,交通事故で男性を殺してしまった。その事故死の男性の奥さんは,土下座して謝る加害者にあなたを決して許さないと言っていたのですが,毎月の給与のたびにその女性に償いとしてお金を贈り続ける,そして10年くらい後にだったか,相手の女性から,もう気持ちはわかった,もうやめてください,あなた自身の生活を取り戻してくださいとの手紙を初めてもらって,ようやく許されたのだと感じたといった内容だったと思います。

     失われた命は二度と帰ってこない,残された遺族は生涯,亡くなった人のことを思い続けていくということを加害者側はキチンと受け止めていって,どうすれば少しでも償えるのかを考えていくと,一つに気持ちの表し方として,やはり被害者の方々が,それ程までに弔問してくれなくてももう良いというまで,弔問・慰問していくしかないように思うし,責任の取り方として現在の職から退くということしかないのではないかと思います。どちらもしないというのは,この人たちはどういう神経をしているのか疑われるし,やがて被害者遺族の方たちが,忘れてくれるとでも思っているのでしょうか。とんでもないことです。

  5. 通りすがりの栃木県人 より:

    こんにちは。今年ももうすぐ3月27日がやってきます。ご遺族の方の心中、お察し申し上げます。

    さて、県立高校の教員の異動が新聞に載っていました。当事者の一人であるWは宇都宮高校に異動ということで、まだのうのうと教員をやっているのですね。しかも県下一の進学校への異動。どんな顔して教壇に立つのでしょうか。それともまた休職でもして教員の立場にしがみつくのでしょうか。本当に怒りしか覚えません。

    この怒りをどのように処理すればいいのでしょうか。ご遺族の方々の怒りに比べたら、私の怒りなんてちっぽけなものですが、でも本当に栃木県の対応には怒りしか覚えません。

    お身体に気を付けて。

  6. 那須連山の麓 より:

    栃木県北に住む者です。こちらに書き込みを残せるほどの立場と思慮ではないと迷いながら書かせていただきます。
    あの事故以来は良く晴れた日に見る那須連山もひりつく痛みとともに見るようになりました。私にも同年代の息子がおりますので他人事とは思えない親としての気持ちです。悼み入ります。

    韓国のボーイズグループBTSの曲に「spring day」があります。セヴォル号の悲劇に追悼を込めた曲だと云われています。若者の死にはいつまでも悲しみが癒えないです。とくに若者を取り巻く大人達が加害者ということのやるせなさ。
    「春の日」を聴くと那須岳での事故を思い出して聴くたびに毎回涙がにじみます。私にとっての追悼の曲になっています。

    遺族の皆さま、あの事故の日に一緒にあの場所にいた当時高校生の皆さまに思い馳せる人間がいることを小さく記させてください。

  7. 飛行船 より:

    弔問に来ない。
    1.前登山専門部部長である前大田原高校校長も同じように「弔問に行かなくてもよい」と言ったと聞いています。
    2.登山専門部OBが「もう遺族に会う必要はなく、弔問にも行かなくてもよい」と言ったと。。
    これは本当でしょう。こういう人びとですからあの事故が起きるのです。
    彼らには「きちんと生きて汚名を雪げ」と言いたいです。
    「きちんと生きる=生涯死んだ彼らに弔意を表す事、今後このような事故が起きないような対策を立てる事、それを実行する事」です。
    弔意を表さず、逃げ回り、「無かったことにする」とは。。言葉が無いです。

  8. 栃の木 より:

    こちらのサイトを知り、初めてコメントいたします。人に教えを伝える者以前に何故、ひとりの「人」として亡くなった同じ人間、御霊に手を添える合わせることが出来ないのでしょうか。
    祖父母、父母、兄弟、友人などが亡くなればお墓参りにゆき命日には何も語らずともそっと手を添え合わせ故人を偲ぶ。これは現世に生きている私達にしか出来ないことです。ましてや自らが関わっていることでは尚更です。何かやましいことでもあるのではないか?と誰しも思ってしまいます。
    これではあの日あの時にお亡くなりになった方々の御霊は浮かばれないでしょう。
    動物ですら亡くなった同類の亡骸の側に寄り添います。
    ご遺族の方々にとってはあの日あの時から一日一時が長く、本当に辛い日々が続いています。県、自治体、学校、教員など当事者達が真摯に向き合わなければ何の解決、真相究明にもなりません。風化防止と後世のためにも当事者は人として己の心に向き合いましょう。長文お許しください。一刻も早い真相究明を願っております。

タイトルとURLをコピーしました