事故検証 【動画】事故当日の状況 2022年11月16日、民事訴訟の第4回口頭弁論が開かれました。今回の口頭弁論において原告側である私たち遺族から事故当日の状況がわかる動画を証拠として提出しまし...[続きを読む] 2022.11.17 御GU 父 事故検証
遺族の思い 22歳 今日、6月27日は息子の誕生日です。22歳になります。那須雪崩事故で命を奪われてから6回目の誕生日です。 今でも息子の同級生や先輩が時折弔問に尋ねて来...[続きを読む] 2022.06.27 御GU 父 1 遺族の思い
遺族の思い 3教諭の見苦しくみっともない主張 2022年6月22日、民事裁判の第2回口頭弁論が宇都宮地方裁判所で開かれました。 3教諭側からは、雪崩発生の危険性は予測できなかったとし、予見可能性を否定する準...[続きを読む] 2022.06.24 御GU 父 1 遺族の思い
遺族の思い 5年 事故から5年が経ちました。 これだけの年月が経っても悲しみと喪失感は事故当初から変わることがありません。未だに毎朝目が覚めるたびに感じるのは「息子はいない、また...[続きを読む] 2022.03.27 御GU 父 遺族の思い
遺族の思い 民事調停不成立を受けて 2022年1月24日、民事調停が不成立となりました。 2年近く調停を続けてきたにもかかわらず不成立となり残念に思います。調整を続けて頂いた調停委員、裁判所の皆様...[続きを読む] 2022.01.24 御GU 父 1 遺族の思い
遺族の思い 話し合う気がない 現在、事故の和解に向けて栃木県と調停を進めていますが、難航しています。なんとか話を進めようと遺族側から提案もしましたが県は応じることもなく、県側からの代替案の提...[続きを読む] 2021.11.29 御GU 父 2 遺族の思い
遺族の思い 21歳 今日、6月27日は息子の誕生日です。21歳になります。那須雪崩事故で命を奪われてから5回目の誕生日です。 どんな風に成長してくれただろうか、知りたいとの...[続きを読む] 2021.06.27 御GU 父 1 遺族の思い
主張 とちぎモデル とは? 高校山岳部の在り方を変える安全施策「とちぎモデル」を再度提案いたします。内容は以前こちらで述べている通りのものですが、今回はその内容を動画として公開いたしました...[続きを読む] 2021.04.11 御GU 父 2 主張再発防止
事故検証 Nasu3D 那須雪崩事故現場確認ソフト 那須雪崩事故の事故現場を仮想的に歩き回り、雪崩発生の状況や各班の位置関係なども確認できるソフトを作製しました。ブラウザ上で動作するのでインストール不要です。... [続きを読む] 2021.02.08 御GU 父 事故検証
遺族の思い 弔問に来ない 息子たちの命を奪った教員が弔問に来なくなりました。業務上過失致死容疑で書類送検された3名の教員のことです。 命日にもお盆にも遺族宅に弔問に訪れることがなくなり...[続きを読む] 2021.01.23 御GU 父 9 遺族の思い
遺族の思い とちぎ教育ビジョン(2021▶2025) 栃木県教育委員会は2021~25年度を期間とする「とちぎ教育ビジョン」(栃木県教育振興基本計画(案))の素案をまとめ、公表しました。以下のページでその素案に対す...[続きを読む] 2020.11.13 御GU 父 遺族の思い
主張 中止にすればよかったんだよ 那須雪崩事故は30cm以上の降雪があった日に雪中歩行訓練を強行し、雪崩発生の危険の高い斜面に足を踏み入れてしまったことで発生しました。 その日は登山...[続きを読む] 2020.09.06 御GU 父 2 主張
思い出 大田原高校 5年前の今日、2015年8月7日、息子と一緒に大田原高校に行きました。 それが息子と私が初めて大田原高校を訪れた日でした。 それは中3の受験前の高校の下見のひ...[続きを読む] 2020.08.07 御GU 父 3 思い出
遺族の思い 20歳 今日は息子の誕生日です。20歳となります。 成人です。お酒も飲めるようになります。お酒を供えて一緒に酌み交わしたいと思います。 夢の中で会った息子は、肩幅...[続きを読む] 2020.06.27 御GU 父 遺族の思い
主張 選択肢がない危険 新型コロナウイルスの蔓延による感染防止を目的とし、在宅勤務を続けている企業がたくさんあります。私の勤めている会社でもその取り組みは続けられています。 全員が出...[続きを読む] 2020.06.14 御GU 父 主張
主張 部活動再開に対する懸念 コロナウイルス対応の緊急事態宣言の解除を受け、栃木県は外出自粛要請や店舗や商業施設への休業要請の緩和を宣言しました。 同時に5月末まで予定していた県立学校の休校...[続きを読む] 2020.05.17 御GU 父 主張
主張 残雪、雪渓のある山への登山 2020年2月21日、第6回目の令和元(2019)年度の登山計画審査会が開催されました。栃木県の登山部の活動指針を示した登山計画ガイドラインの内容を夏場に残雪の...[続きを読む] 2020.03.14 御GU 父 2 主張
主張 登山アドバイザー原則帯同、有名無実化の予感 2020年2月21日、第6回目の令和元(2019)年度の登山計画審査会が開催されました。再発防止策の一環として策定した登山計画ガイドラインについて、県立高の登山...[続きを読む] 2020.03.01 御GU 父 主張
主張 とちぎモデル 2020年2月17日に開催された「令和元年度第2回高校生の登山のあり方等に関する検討委員会」の場において、高校生が安全に登山活動を実施できる「とちぎモデル」の構...[続きを読む] 2020.02.23 御GU 父 主張再発防止
事故検証 那須雪崩事故は人災 那須雪崩事故について、防災科学技術研究所の研究員ら専門家による調査チームが「雪崩は人為発生の可能性が高い」という見解をまとめ、学会で報告したとの報道がありました...[続きを読む] 2020.02.08 御GU 父 事故検証
遺族の思い 名も刻まれぬ慰霊碑 息子たちが通った大田原高校の校内に慰霊碑をつくるという申し出を学校側から受けております。 慰霊碑は息子が生きて大田原高校に通った証しとなり、事故の教訓を風化させ...[続きを読む] 2019.12.21 御GU 父 5 遺族の思い
主張 栃木県の高校登山部の現状 2019年10月25日に初開催された「高校生の登山のあり方等に関する検討委員会」に於いて、栃木県の高校登山部の現状を示した資料が配布されました。検討委員会開催に...[続きを読む] 2019.12.08 御GU 父 主張再発防止
再発防止 高校生の登山のあり方等に関する検討委員会 高校登山の安全対策を巡り、県と県教委が共同設置した「高校生の登山のあり方等に関する検討委員会」の初会合が2019年10月25日に開催されました。 私たち遺族も3...[続きを読む] 2019.10.26 御GU 父 再発防止
主張 高校に山岳部は必要なのか? 高校の山岳部の活動は、学校管理下での活動としては特殊なものです。 山岳部の活動の安全性は顧問教員の力量に掛かっており、主な活動である登山は外部の目が届かない場所...[続きを読む] 2019.10.12 御GU 父 主張
主張 教員のプライドのなさ 那須雪崩事故を引き起こした登山専門部が、いつまでも自分たちの何が悪かったのか、今後どのようにするのかといった総括をしないことにいら立ちと憤りを感じています。 そ...[続きを読む] 2019.09.30 御GU 父 主張
事故検証 【動画】事故現場の確認 2019年9月16日、大田原高校山岳部OB会の皆さまのご協力により、初めて私たち遺族が事故現場付近に足を踏み入れることができました。 OB会の皆さま...[続きを読む] 2019.09.19 御GU 父 事故検証
事故検証 【動画】事故当日の各班の行動 2017年3月27日、那須雪崩事故が発生しました。事故は栃木県高校体育連盟主催の講習会で発生し、班別で雪中歩行訓練を実施している際に発生しました...[続きを読む] 2019.09.14 御GU 父 2 事故検証
要望・質問書 ゼロ回答 先日教育長に宛てに提出した質問書の回答が届きました。 回答の内容は何も答えていないのと同じで、ゼロ回答です。 誠意も安全に対する熱意も感じられません。 010...[続きを読む] 2019.09.07 御GU 父 要望・質問書
要望・質問書 教育長に質問書を提出しました 再発防止策について、教育長にお会いした際に直接検討をお願いし、県教委の担当者と担当課長に何度かメールで念押しした案件に全く反応すらありませんでした。やむなく教育...[続きを読む] 2019.08.31 御GU 父 1 要望・質問書
遺族の思い リーダーは何をしていたか 弁護団の団長の原田先生から、事故に関連する書籍の推薦文をいただきましたので、紹介いたします。 この本の中では著者が取材した5件の遭難事故について述べられ...[続きを読む] 2019.08.10 御GU 父 遺族の思い